まいど!めいたく(@floor0429)です。
手抜き料理として結構どんぶり物を作る事が多いんですが、普通に盛り付けると食べにくいっていうのに気がつきました。
少し工夫をすればめちゃくちゃ食べやすくなったので、その盛り付け方を説明します!
知ったら「何だこんな簡単なことかよ」って思うかもしれませんけどね(笑)でも意外と気づかないことだと思うので、よければこのまま読み進みくださいませ!
どんぶり物の盛り付け方
普通にどんぶり物を盛り付けると
丼の器に炊きたてご飯を入れます。その上にカツ丼なり丼の具材となるものを乗せますよね。
この盛り付け方が一般的です。これを食べ進めるとお米の方が多いので具材1に対してお米2くらいで食べないとバランスが悪くなります。
1:1で食べているとお米が残ってきます。お米を多めに食べることが重要。そうなるとお米を具材の下から引っ張り出さないといけなくなります。
ということは具材が邪魔になってきちゃいます。ということは盛り付け方を変更すれば、楽に食べやすくなるのではないかと考えました。
なので縦に半々にしてみました。
半分にすることで具材を箸で取ってお米の上に乗せて食べるという方法です。これだとお米もすんなり食べれて具材とのバランスを考えながら食べるのが簡単です。
何もついていない白米が欲しいなというときでも、食べることが出来ます。具材を全体に乗せている場合だと白米を食べたくても、つゆなんかが染み込んでいるので食べれないことが多かったり、白いところを選ばないといけなくなっちゃいます。
でもこれだと「染み込んでいるお米が食べたいんだよ!」っていう人には物足りないかもしれません。
染み込んだお米が醍醐味だから意味がないという人には以下の方法を試してみてください。
斜めに入れる方法です!これだと徐々に食べ進めるとバランスよく具材とお米が減っていきます。そして一番端っこのお米は白米のところもあります。
白米はどこだと選ばなくてもいい。そして具材の下になっているところには染み込んだお米もあるので、それを楽しみにしている人に取っても問題なくなります。
まとめ
ぼくは今までお米を具材の下から掘り出して食べるんですけど、そうすると最後にはいつも具材だけが残ってしまうんですよね。
意図的にやっているんじゃなくて、自然とそうなってしまうのが不思議でなりません。そうやって笑われるのもまた面白くていんですけどね(笑)
バランスが悪い食べ方をお米と具材の盛り付け方一つで、バランスを考えながら量を調整する手間が格段に減りました。
ぼくの中ではかなりの画期的な発見でした。一度趣向を変えて試してみてはどうでしょうか!
ゆるくいこー。
参考になればシェア、フォローしてもらうと嬉しいです。