まいど!めいたく(@floor0429)です。
ぼくはアマゾンビデオ
やYouTube、ニコニコ動画をよく観ています。その際にはiPadProやスマホで観ることが多いです。
いつも思ってたんですが、iPadProやスマホを持ちながら観ることって非常に腕が辛い。筋トレと思ったらいいやんっていうのは言わないで!
10分程度ならまだしも、アマゾンプライムビデオの映画は2時間とかあるのでどう考えても腕がもたない。ということはどうするか。
どこかへ立てかけるしかない訳です。ティッシュの箱とか机の脚とかへ立てかけて使ってたりしていました。
場所とバランスにもよりますが、滑ってきて倒れてきちゃうこともしばしばあります。じゃあどうしようかって考えたところそれ用のスタンドを買えばいいやん!と閃いたんです。
ナイスアイデア自分!って自画自賛してました!ふふふ。そこで色々とレビューとか見ているとAnker製品がスタンドがいいということ。
金額もお手頃なので買っても損することはないなと購入しました。結論から言うと大満足。このタブレット・スマホスタンドの紹介をしていきます。
梱包・開封

注文してから2日後に届きました。梱包はなんの変哲もないいつもの箱に入っていました。

本体の箱です。

スライドさせてやっとこ本体の入った箱が出てきます。この白いのって意味ないような気がすんだけどなぁ。過剰梱包だなコレは。アンケートに書いとこうか。

さてオープン「パカッ」と開けるときっちりとスペースなくはまっていました。さすがAnkerさんしっかりしてあります。

中身は「本体・説明書・簡易サポートの書いてある小さな冊子」の3点だけ。シンプルです。
本体

本体を見ていきます。正面で大きさは10cm×10cmでコンパクトです。

真裏はこんな感じでスタンドがきちんと折りたたんで収納出来るようになっています。

横から見たところです。かなり薄い3cm程でしょうか。

つなぎ目の丸いところを押すと開きます。どこまで開くかというと

無段階で正面に回り込んでくるまで開きます。意味あるのかどうは別としてここまで開きます(笑)

底部にはちゃんと滑り止めも付いていて安全です。滑り止めがなかったとしてもカチッと開きが止まるので問題ありません。

耐荷重は5kgまではいけます。ということは現状でているタブレットは全部いきますね。

取説をみれば使い方は分かりやすく書いてあります。

このスタンド自体の重さは176gでした。え、そんだけしかないの?と思ったよりもズッシリしています。手に取ると安心感ハンパないですよ。
ぼくの使用状況

ぼくはiPadPro(9.7インチ)をこんな感じで使用しています。

縦にして使用することは、ほぼありませんが縦で使っても後ろに倒れません。まったく不安定ではないです。安定感がスゴイ。
iPadProの下のところが接する部分と、背中部分に滑り止めも付いているのでタブレットに優しいです。ホームボタンに干渉しないように切れ込みも入っているところの気遣いが気にいっています。
何度も言いますが縦で使用することはないですけどね(笑)

スマートフォン(iPhone6)だとこんな感じ。スマホでもかなり重宝します。

縦で使用した場合はこんな感じ。スマホでも縦で使うことはほぼないですが(笑)

スタンドを正面まで回して使ってみました。なんか意味があるんだろうか・・・。確かに土台が広くなった分安定感が増したように感じます。
でも縦に使うことは(略)しつこいってね。
まとめ
これこそぼくがブログを書くのに最適なスタンドだと思います。このスタンドと一緒にiPadProをサブディスプレイ化して使うといいのではないかと。
もう手放せません。パソコンの横にもう置きっぱなしにしたいので、もう一つ購入しようと思います。
どこかへ立てかけることを考えなくもよくなったのは、ちょっとしたストレスがなくなりよかったです。
ゆるくいこー。
参考になればシェア、フォローしてもらうと嬉しいです。