めいたくハウスへようこそ! かちこ(@kachiko_0712)です。
わたしの住む 三重県 は
など、なにかと「西と東」が入り混じってます。
わたしは現在 津市在住ですが、実家がある地域の言葉やお店は関西寄りです。
カップのうどん [どん兵衛] に「西と東」があるのは有名な話ですが、三重県内ではその「西と東」が販売されている地域があります。
たまたま手元に「西と東」両方あったので、並べて比べてみました。今さら感が否めないけど(笑)
だしの色が違いすぎてびっくりだったので、比べたことがないって方は写真だけでも見ていってください(^^)
どん兵衛の東西はEかWで判別できます
写真のならびは、左が「東」で右が「西」になっています。
お店でケース販売されてたり 箱が積み上げられてたら、箱に「東」「西」と書かれてるのですぐ分かります。
単品ではフタの開け口を見ると (E)(W)と小さく書かれてて、(E)が東で(W)が西。カップにも同じように書いてます。
中の具材はどちらも同じ。違うのは粉末のスープのパッケージの色くらいでした。
粉末スープの色は「東」が気持ち濃いめに見えます。
お湯を入れて5分待って・・・
大きい あげ の主張が激しかったので、底に沈めて。こうしてみるとやっぱり「東」のほうが、つゆの色が濃いめですね。
麺が入った状態で見比べてると、色の濃さは少し違うくらいに思ってたんですが、食べ終わった容器の中に残ったつゆの色、
全然違った!
味は、「東」は辛いとまではいかないけど 色のまま濃いめで「西」は甘めな印象でした。
わたしは「西」ばっかり食べてるので、食べ慣れてない「東」がよけいに濃く感じたのかもしれません
ちなみにカロリーは「東」420キロカロリー・「西」419キロカロリーとほぼ同じでしたが、濃いめに感じた「東」のほうが食塩相当量がわずかに少なめでしたよ。
名張市のどん兵衛はほとんど「西」です
一時期 三重県名張市に住んでいましたが、少し行けば奈良県に入る場所なのでほぼ関西。近鉄大阪線が通っているので大阪まで通勤通学されている人も多いです。
味の好みも流通経路も関西が近いから、ほとんどのお店のどん兵衛は「西」が売られています。
たまにコンビニや、東側(愛知など)に本拠地があるお店だと違ってくるので、買う時にはフタを見た方がいいですけどね(^^;)
名張の隣の伊賀市も奈良県に隣接してますが、状況はちょっと違うようで「東」をよく目にしました。
明確な理由は分かりませんが、東名阪道とつながる名阪国道が通っているからなのか? と想像したり。
カップ麺1つであれこれ考えられるって、意外と面白い。地元の人やお店で働く人は何か有力な情報を知っているかもですね!
さいごに
わたしは、昔から食べていたどん兵衛の味は「西」が基本になっているので「東」は味が濃いな〜って感想でした。
今住んでいる 津市で売っているのは「東」なので、「西」を友人何名かに食べてもらったら『西は薄めで物足りんなぁ』という感想が返ってきました。
やっぱり誰もが食べ慣れた味が一番好きだよね〜(笑)
これはこういうもの(味)って染み付いてるから、「あれ? 」ってなるかもしれませんが、機会があれば食べたことない味を試してみてはいかがでしょうか?
ちなみにうちの相方は「西」を気に入って食べるようになりました。
三重県内、他にもなにかあるかもしれない! お餅が丸いか四角いかとか? 調べてみると面白そう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
かちこ
調べてたら、「北」のどん兵衛も出てきた! 知らなかった・・・