まいど!三重県伊勢市出身、津市在住の、めいたく(@floor0429)です。
伊勢神宮は知っていますよね。ぼくの実家のある三重県伊勢市の超有名な観光スポットです。
おはらい町・おかげ横丁ってたくさんお店があります。なので特に県外から来る友人からは
「どこのお店に入ったらいいか分からない」「どのお店が間違いない?」って教えてって言われます。
伊勢名物の伊勢うどんは、飲食店ならほとんどのところで食べることができます。ぶっちゃけおいしくないお店もあるんですよね。
毎年1回は必ず参拝に行っています。しかも20歳前後には友人が働いていたので、毎週、遊びに行っていました。
何度も来ることが出来ないから間違いないところに行きたい。失敗したくないって思いますよね。
なので30年以上も住んでいて累計50回以上は参拝している、ぼくがおはらい町とおかげ横丁のオススメのお店を紹介します。
駐車場内の赤福
駐車場はこの記事の最後で確認してください。
市営の駐車場の中にある赤福は、おはらい町やおかげ横丁が混んでたり買い忘れたときに利用したらいいと思います。
冬は赤福ぜんざい、夏は赤福氷。この店舗では混雑していなくて比較的スムーズにいけます。
駐車場〜おはらい町・おかげ横丁までのルート
駐車場と駐車場の間に道路が通っています。そこのコンビニの横の地下道を通ると安全に渡れて近道です。
内宮おかげ参道。
両サイドに屏風が並んでいます。歴史が垣間見れますよ。
階段を上ると
伊勢神宮に関連する神社の場所も確認出来ます。歩いて行ける距離なので行ってみてください。
この左の建物に
案内があるんですが、ここがトイレです。このトイレは基本的に汚いので、非常時でない限り使わない方がいいです。臭いも・・ね。。
ここを左へ曲がるとおはらい町通りです。
洋館風なところもあります。でもこれ民家です。
横道にも店舗があることもありますが、横道に入っても民家です。お店があるところは、おかげ横丁。
この道は、おかげ横丁ではなくて、おはらい町通り。ここも一緒におかげ横丁って言っている人が多いです。地元民でさえも。
おはらい町通り
内宮までは500mあります。内宮の参道も長いので結構な運動です!
この左の建物名物へんば餅。
引用:へんば餅の公式サイト
お持ちの中にこしあんが入っています。伊勢市って名物のお餅類が結構あります。その代表が赤福。ぼくは赤福に次いでこのへんば餅が好きです。
言っては悪いですが、これ老舗でもなんでもありません。最近のものです。結構目立っていたので紹介してみました。食べてはいません(笑)
おそらくどんなのか分かりますからね。
郵便局
郵便局も街並みに合わせた外観に。確か記念切手が売っていたような。。。のぞいてみて!
ちょっと珍しいポストです。この中に入れてもちゃんと回収して届きます。
数少ないポスト。目安箱に似た角型の木箱ってどこかで見たことあるって思いましたよね!
銀行
百五銀行
三重県で一番多い銀行百五銀行です。
銀行も外観は合わせていますね。
第三銀行
要チェック!!!の第三銀行のATMです。よく見てください。おみくじ付きえいてぃえむです。
おみくじ付きです!!
大吉が当たるとプレゼントがもらえる
何が当たるか中に入ると書いてありました。3個入り赤福餅か松阪もめんのしおりのどちらかがもらえます。
ATMを利用して明細を確認すればいい。早速利用してみました。
ででん!!当たったよ!!!
それを切り取って、隣の松阪もめんの店舗か赤福本店へ持っていくと交換してくれます。
ちゃんと交換してもらえました。色んな銀行のカードが使えますが、第三銀行の口座での取引しかダメ。
お金入ってないから引き出せない(泣)って人は預けてもOKだったので試してみてください。
風情ある街並み
手を清めたり
コンビニのファミリーマートも景観を損なわないようにしてました。
パッと見分からんかった。出来てまだ間も無い。
清流、五十鈴川沿いも歩けたりします。人は少ないので気持ちいい。
基本、土日祝はこんな感じですけどねー。
伊勢せきや
参宮あわびが有名なので、おみやげにどうぞ。
虎屋ういろ
ういろうの発祥はこの虎屋ういろです。名古屋名物って言ってるからしょうがないですけど。
虎虎焼(ことらやき)は人形焼。ういろうを購入すればOK。
かわいい子供の虎!
これもお土産に。
まる天
磯揚げの天ぷら。かまぼこを揚げたものと言うのがいいのかな。
これマジでうまい!毎回、絶対に買います。
さすが人気No.1だ。ぼくもたこ棒をいつも買います。同じような商品を売っている店舗がありますがぼくはこの「まる天」のが好きです。
他にも色んな種類のものが売っています。ジャガバター天とかね。
長さが15cmくらいで直径3cmほどです。
相変わらずうまい!楽天市場からの通販もあります。
ひもの塾(有限会社 辻物産)
魚が好きなら絶対に立ち寄ってください!
干物屋さんです。
普通の魚の干物もあります。
まんぼうの干物も売っていました。
5万円と思ったら50万円というね。びっくりです。買う人いないでしょコレ。
ここ小さい店舗なので余計ですが、めちゃくちゃ混雑しています。それはこの焼いている魚を試食できるからなんですね。
横にあるティッシュを使ってお皿にある試食を頂けます。ティッシュを取らないと熱いし、汚れます。
さんまや
うるめを頂きました。めちゃくちゃうまい!!おそらく案内されますが、店内で食べて外へは出ないでくださいって言われますので守ってくださいね。
臭いは服に付くので、気になる人は避けましょう。
店頭に手を洗うところがあるので、ティッシュを1枚余分に持ってくると洗ったあとに拭けます。
しゃれたお土産に
水で濡れると浮き出る模様の傘。ちょっとしたお土産にいいかも。自分で買うのは悩むけど、もらったら嬉しいものって感じ。
店舗前のお店
伊勢えびコロッケや魚介類、肉類の串焼きとか
あわびの串焼き
伊勢うどんのかりんとう
豚まんやあんまんとか色々あるので、この辺は気になるものの食べ歩きを楽しみましょう。
手こね茶屋
お腹に余裕があれば手こね寿司は食べて欲しい。一つを分けてもいいので食べて!漬けマグロの寿司で漁師料理です。
駐車場のところにも本店があるので、帰りに夕食としてどうでしょう。
隠れ家?
よくよく見ないと分かり難い喫茶店もあるので、探す楽しみもあります。
赤福本店
言う必要もない赤福本店です。テレビでやっているのは全部ココです。
結構並んでいました。宇治橋へ出るところにも赤福の支店があるので、混んでいたらそっちでもいいかも。本店にこだわりたいのでしたら、ここしかありませんけどね。
ここで食べるなら3個入パックがお得です。名古屋駅でも売っているから別にって思うかもですが、やっぱり現地で買う、食べると違います。
ぼくはあんこを残して中の餅だけ食べます(笑)ちょっとあんこが付いているだけでいいので。今は相方があんこを食べてくれるので、もったいなくなくなりました。
朔日餅
なんだか赤福の周りに人が多いなぁっと
てくてく歩いていくと
うはっ!行列!ってぼくが行ったのが月末だったので、朔日餅(ついたちもち)ために並んでいるのねと。
朔日餅って「一日餅」毎月1日の早朝から売り出される限定商品。これを買うために前日から並ぶんですね。
これに合わせて朔日粥(ついたちがゆ)や月替わりで海老丸・とうふや・はいからさん・ふくすけ・横丁そば・五十鈴川カフェあたりで朝食を行なっているみたいです。
若松屋のはんぺんも限定で販売されます。やみつきになりますよ。熱々はんぺん。
ぼくが実家にいたときは母親が友人に頼んで買ってきてもらって毎月食べてました。懐かしいです。さすがにこの朔日餅を食べれるのは1日の早朝に並ばないと食べれないので、諦めるしかないです。
並んでいる人は常連ばかりで、何十個も買っていく人ばかり。友人から頼まれているからなんですけどねぇ。月末〜1日と宿泊してチャレンジしてみてもいいかも?(笑)
新橋っていう橋に並ぶので冬は寒いです。
景観は最高ですけどね!
夜間用の照明も準備されているくらいです。
屋根とか見てても楽しいですね。
おかげ横丁
おはらい町通りの丁度真ん中あたりにあるのがおかげ横丁です。
ここでマップがもらえます。おかげ横丁の入口です。
昔のポストもあります。伊勢市は以外と結構残っています。
中央の太鼓やぐら
この櫓の下で神恩太鼓をすることがあります。日曜日が多いのかな。
友人が叩いてたので昔はよく見てました。圧巻ですよ。
団五郎茶屋
太鼓やぐらの奥に行くと
ここでも冬は赤福ぜんざい、夏は赤福氷が食べれます。赤福本店だけじゃないので覚えておくといいかも。
松阪牛サイコロ棒も食べれます。もちろん団子もありますよ。
ふくすけ
伊勢うどんを食べるならココでしょう。おかげ横丁入ってすぐ左手です。おはらい町通りでも食べれますが、ここが鉄板です。
オススメは何も入れない普通の伊勢うどんが一番。家でする伊勢うどんは月見ですけどね。
席まで持ってきてもらえますが、先に窓口で注文してからです。家族連れなら席確保と窓口と分かれた方がいいです。
豚捨
老舗のお肉屋さんです。
ここのコロッケは食べてください。伊勢えびコロッケなんかより美味しいと思います。あくまでぼくてきには。
ノーマルコロッケがオススメ。それかミンチカツ。
海鮮料理が食べたいって人は海老丸へどうぞ。豚捨の隣にあります。
ソースをかけられる方は下を折ってください。と書いてありますが、そのまま食べる方が絶対にいいです。ここは好みでしょうが。
熱々でホクホクで相変わらずうまい!しかし昔より小さくなってもんだ・・・。
ゴミ箱は少ないのでココで捨てておきましょう。
トイレはここの横で行くと空いている
重要なトイレです。
この豚捨ての隣のトイレが、結構空いています。数はないんですけどね。そして比較的綺麗です。
この奥を左へ曲がったところがトイレです。こんなところにあるの?って思うし分かりづらいから空いているんだろうなぁ。
おかげ横丁の街並みをみつつ進んでいくと
御木本真珠島店
白い洋館な感じの建物が出てきます。ミキモト真珠島店です。真珠だけじゃなくて普通にガラス細工とか売っています。
綺麗なものをお土産にって思うなら立ち寄ってみるといいです。
おかげ座 神話の館
日本の神話を楽しむところです。
大人:三百円、小人:百円なので、一度入ってみてはどうでしょうか。参拝するときの気持ちが変わるかもですよ。
この横にキセルを試すところもあって売っています。タバコは吸わないのでオススメはしません。興味ある人だけどうぞ。
宝くじ
伊勢神宮のお膝元なので利益があるからって買う人も結構いるみたいですね。ゲン担ぎゲン担ぎ。
孫の屋 三太
おかげ座神話の館の右手にある孫の屋三太。
ここは昔のおもちゃを売っています。子供に昔のおもちゃを説明したりするのにいいです。
ぼくは結構テンションあがりますよ!
神路屋
ぼくのごり押ししたいところです。
名入れ箸を作ってもらえます。
種類もかなり多いんですよ!
この名入れの箸を見て思ったのが結婚式の引き出物に入れてもいいんじゃないかって。もちろん新郎新婦ではなく来てもらった人の名前を入れたものがいいですね。
引き出物もらった人が、家に帰って開けて自分の名前が入った箸をもらったら「お、気がきくなぁ」って思ってもらえると思うんですよね。
御朱印帳
御朱印帳もかなりの種類がありました。
御朱印をもらうなら、最高位の伊勢神宮で買った御朱印帳にもらう方がいいんじゃないかって思います。
ひらき屋
ここも干物やさんですが、ここでは
名物の珍味さめのたれの試食が出来ます。
中々、お目にかかれるものでもないので、試してみてはどうでしょうか。おいしいです。
フルーツラボ
出来てまだ間も無いと思う、ジュース屋さん。スムージー?なのかも。
変わった感じのもあるので、スイーツ好きにはいいかも。
おしゃれちっくな席もありました。空いてたので結構穴場かも。
その他
ちょっと奥ばったところへ行くと隠れ家的にあります。
伊勢醤油を売っていたり。
志摩地方のめいぶつあのりふぐ料理や伊勢海老汁が食べれるところもあったり。
松阪牛のにぎりや伊勢海老のにぎりを試せるところもあります。ここは食べ歩き出来ます。
おかげ犬
飼い犬が主人の代わりに参拝したという犬のことみたいです。
結構シュールでかわいい。
色んなバージョンもありました。一つ持っておいてもいいですね。
抜けたところが内宮
おはらい町通りを抜けたら内宮(宇治橋前)です。
夕方までおはらい町・おかげ横丁で遊んでから参拝すると帰りのおはらい町通りは空いています。しかも夕焼けが綺麗で風情があって素敵な光景をみることが出来ますよ。
手こね茶屋で、手こね寿司
おはらい町通りにも手こね茶屋はあります。
ここは駐車場の近くの店舗で、ここが本店。おはらい町で食べれなかったらこっちでも食べれますよ!
一度お試しあれ!
注意点
基本食べ歩きをする感じで楽しいけど、店舗内への飲食物の持ち込みは絶対にやめてくださいね!
あと、おはらい町とおりは歩行者専用道路ではないのです。車は通ります!!気をつけてください。
何で車が通るんだって暴言を吐いたり、邪魔しないように。
さいごに
注意点で書きましたが、このおはらい通りとおかげ横丁の周りには普通に生活している民家がたくさんあります。勝手に民家に入ったりしたいようにしないと不法侵入となりますので気をつけて!
車が来たら横に避けましょう。「ここはホコ天だろ」って言う人もいます。ここは一般道です。車は進入してきます。
まとめ
食べ歩きしてたら、お腹がすぐ一杯になるのでわざわざ店舗に入って座って食べることはあまりないと思います。
座って食べるところは伊勢うどんか手こね寿司くらいかなって思います。たくさんあるお店で迷ってしまって失敗しないために参考になればいいな。
お腹いっぱいで食べたいものを食べれなくなるのは、もったいないですからねぇ。地元でいつでも行ける環境なら片っ端からもいいですけどね(笑)
おはらい町、おかげ横丁の情報・アクセス
住所:〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52番地
電話番号:0596-23-8838
営業時間:年中無休
3月~7月・10月は、9時30分~17時30分(4~7月の土・日・祝は~18時)
8・9月は、9時30分~18時
11月~2月は、9時30分~17時(2月の土・日・祝は~17時30分)
※店舗にもよります。
公式サイト:おかげ横丁
駐車場
結構駐車場は点在しています。詳しくは伊勢神宮(内宮)はパワースポットというけれど、どんな所?という記事の最後に詳しく書きましたので確認してください。
ここ以外にも紹介しています!
ゆるくいこー。
参考になればシェア、フォローしてもらうと嬉しいです。