まいど!めいたく(@floor0429)です。
日曜日に参議院選挙で投票をしてきました。投票用紙を書くところには色んな政党が書いてあります。そこに「支持なし」という政党があったのにビックリしました。
これ悪質ですよね。どの政党も支持しないっていう人が支持なしって書いたら、その「支持なし党」というところに投票されるわけですもんね。
だから「投票に行くことに意義がある」って言ってて「白票でいいから投票に行く」ということが大事って言ってたんだなって認識出来ました。
やっぱり行かないと分からないことが多いですねー。
投票する場所で違う対応
投票所って色んなところに出来てますよね。ぼくが行った投票場所は幼稚園でした。ちょっと前までは隣の小学校だったのに何でだろうなぁと。
実家にいた時は小学校の体育館でした。その場所によって対応は異なりますね。
近所の幼稚園では
- 土足でもいいように敷物が敷いてあった。
 - エアコンが入っていて涼しかった。
 - 投票用紙はむき出し。
 - 番号と名前を大声で呼ばれる。
 
実家の小学校の体育館では
- 靴は脱いで下駄箱へ。
 - 小窓とドアが全開になっていて空調はなし。(扇風機すらなし)
 - 投票用紙は閉まってあった。
 
さすがに名前を大声で呼ぶのはどうかと思う。せめて空調は効くようにしておいて欲しいもんです。担当者も大変ですよ!
この小学校の体育館でフットサルしているので、慣れてはいますが汗かくための服装とはまた別ですから汗はかきたくありません。
テレビ局って政治家との癒着すごいんだろうね
前置きが長くなった(笑)選挙でマスコミ、特にテレビ局に取り上げられるのって決まって大きい政党や認知度の高い人ばかり。
これには本当嫌気がさします。特に今の時期だと東京都知事選挙に関して。小池百合子がー、櫻井翔くんのお父さんがーって連日連日報道している。
他にも考えている人いるんだろうからそっちの方も報道しろといいたい。
合同会見は優遇措置ですか?
投票の告示前に4人で合同会見をやってました。やんのはいいけど候補者ってその4人だけじゃないでしょ?
他にも主張したい人もいるはずじゃん。告示を受けて立候補した人って21人もいるんですよ。
- 高橋 尚吾
 - 谷山 雄二朗
 - 桜井 誠
 - 鳥越 俊太郎
 - 増田 寛也
 - マック 赤坂
 - 山口 敏夫
 - 山中 雅明
 - 後藤 輝樹
 - 岸本 雅吉
 - 小池 百合子
 - 上杉 隆
 - 七海 ひろこ
 - 中川 暢三
 - 関口 安弘
 - 立花 孝志
 - 宮崎 正弘
 - 今尾 貞夫
 - 望月 義彦
 - 武井 直子
 - 内藤 久遠
 
知っている人いますか?それぞれに主張はあるでしょうし、合同会見するなら希望者全員を呼んですべきじゃないですかね。
それが公平ってもんでしょ。そしてその合同会見に出ていた4人の内1人が立候補せず辞退しているっていうね。なんなんでしょうか。
にしても女性が3人というのも少ない気がします。
各政党が推薦している人と認知度がある人を優遇してテレビで報道しているって図は、癒着というか政治的圧力がテレビ局にかかってんだろうなって思えます。
実際はどうなのか分かりませんけどね!本当テレビ局どんだけや!って感じ。
こんな不思議なことが起こっているのに誰も声をあげないってどうなんでしょうか。記者さんどうなのよ!誰か1人でも指摘する人がいてもいいのに。
政治家はもう立候補した一番若い人がしてもいいんじゃないの?とか思ったり(笑)
ぼくてきには政治家にも定年制を取り入れるべきだって思いますよ。
だって公務員って定年があるんでしょ?(笑)
まとめ
思ったことを書きなぐってみました。こういうときには見直しせずに投稿しているので、文章とかめちゃくちゃかもしれません(笑)
そういうのも何かいいかなって そのままにしときます。気づいたら直そうかな・・・(笑)
ゆるくいこー。
ふむふむと思えたらシェア、フォローしてもらうと嬉しいです。



	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            
	        		            

			
			
			
			
			

